ブログ

2022/11/29 12:00

2022年11月25日恒例の「つちのおと」会議がありました。
先月(10月)は収穫時期で多忙のため2ヶ月ぶりの会議でした。
「無農薬栽培米(つちのおと)」の栽培報告、今後の栽培方法についてなど・・・
話し合いを行いました。

圃場によっては、収量が少なかったところもありましたが、今年も例年通りお米が収穫ができました。

ありがとうございます。

米作りには雑草を取り除く草刈りの作業が欠かせません。

雑草を放っておくと、稲が栄養をうばわれたり、病気をもたらす虫のすみかになったりするからです。
手作業で草取りをするのは重労働です。
そこで多くの農家では、除草剤をまいて雑草を生えにくくしています。

しかし、無農薬栽培なので、もちろん除草剤は使用しません。
今年はオーレックという除草機を購入し、圃場の除草をしました。
その甲斐あってか、草が少なかったという方も多くありました。
無農薬栽培米は田んぼだけでなく、畦道にも除草剤を使用しません。
畦道は機械が入れないので、手作業となり、重労働でしたが、手間を惜しまず、真面目に取り組んでいただいたつちのおとメンバーの皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。



そして、長野県千曲市から森さん(つちのおとメンバー)が3時間かけて参加してくださいました。

弊社の社長と5年前に知り合い、無農薬栽培米について共に学ばせていただいています。
森さんは米作りのプロです。とても頼りになる素晴らしい方です。

無農薬栽培米の魅力や難しさ、、苗づくりの重要性など米作りに大切なことを沢山教えてくださいました。

ありがとうございました。

短時間の会議ですが、毎回とても充実した時間です。次回の会議も楽しみです。

また、無農薬栽培米(つちのおと)は大変ご好評いただいております。
早めのご購入がおすすめです。

米穀商 横忠 ヨコチュー 「土から食卓へ」
岐阜県羽島市小熊町東小熊3208
TEL: 058-392-4661
FAX: 058-392-8603

メールマガジンを受け取る